TOP
新着情報
電気についてのノウハウ
電気についてのノウハウのエントリー
New
屋外での雷にはどう対処すべき?安全な避難場所・危険な場所の知識を紹介
電気についてのノウハウ
2022/07/05
夏は非常に雷が発生しやすい季節です。国の統計でも、1年間の落雷害の約30%が8月に集中していることがわかっています(2005年~2017年)。もし屋外にいる時に雷が鳴り始めたら、どこに避難すればいいのでしょうか。 ...
電力需要ひっ迫はなぜ起きる?原因と私たちにできる対策を紹介
電気についてのノウハウ
2022/07/01
日本ではここ最近、電力の供給を需要が上回りそうになる「電力ひっ迫」がしばしば発生しています。これは大規模な停電である「ブラックアウト」にもつながりかねず、非常に危険な事態です。電力のひっ迫に対して、私たちは何ができ...
Bluetoothの仕組みとは? 主な用途やWi-Fiとの違いを紹介
電気についてのノウハウ
2022/06/27
「Bluetooth(ブルートゥース)」は、スマートフォンやパソコンといったさまざまなデジタル機器に搭載されている機能です。もはや当たり前のように使われるようになっていますが、「実はBluetoothがどういうもの...
信号機の電球交換はいつ行っている? LEDのへの切り替えは進んでいるの?
電気についてのノウハウ
2022/06/20
道路に数多く設置されている信号機は、安全な交通のために必要不可欠な設備です。24時間休みなく稼働しており、停電などのトラブル時を除くと、信号機が切れているところを見かける機会はまずありません。信号機の電球は、交換の...
モバイルバッテリーの仕組みを紹介。持っておくと外出中も安心です!
電気についてのノウハウ
2022/06/15
皆さんは、外出先でスマートフォンやパソコンを使っていて「あっ、もうバッテリー残量がない!」となった経験はありませんか? 充電しようにもコンセントがなく、やむをえず使用を中断……というケースも多いと思われます。そんな...
加湿器の正しい収納方法とは? 水洗いと乾燥でカビやサビを防ぎましょう
電気についてのノウハウ
2022/06/10
乾燥しやすい秋から冬にかけては、加湿器が大活躍します。6月頃になると湿度が高くなってくるため、加湿器も次の出番までしまっておかれるわけですが、皆さんはこの際きちんとお手入れをしていますか? もし何のメンテナンスもせ...
ブレーカーはなぜ落ちる? 役割と落ちる原因、対処法を紹介
電気についてのノウハウ
2022/06/02
突然家中の電気が消え「あっ、ブレーカーが落ちた!」「誰か上げてきてよ」。このような事態は多くの方が経験しているでしょう。しかし、なぜブレーカーが落ちるのか、そもそもブレーカーは何のための機器なのかをご存知ない方もい...
スマートメーターは節電にもつながります!設置するメリットを紹介
電気についてのノウハウ
2022/05/26
毎月の電力使用量は、各家庭に設置された電力量計(電力メーター)で測定されています。この電力量計が、順次「スマートメーター」に交換されていることをご存知でしょうか? スマートメーターとは、簡単にいうとデジタル式...
「電気がつかない!」となった時は、慌てず原因を見つけましょう
電気についてのノウハウ
2022/05/16
「突然家中の電気が消えた」「スイッチを入れたのに電気がつかない」といったトラブルは、どのような家でもしばしば発生します。電気が使えないと生活に支障をきたしますから、すぐに原因を特定して改善しなければなりません。 ...
梅雨~夏の時期に向いた除湿機とは?選び方のポイントを紹介
電気についてのノウハウ
2022/05/09
今年もジメジメする梅雨が近づいてきました。この時期に活躍する家電といえば、湿気を取り除いてくれる除湿機ですよね。最近はさまざまな除湿機が発売されているので、どれを買えばいいのか迷ってしまう方も多いと思われます。では...
梅雨の時期の洗濯物は浴室乾燥機で乾かそう!電気代節約のポイントを紹介
電気についてのノウハウ
2022/05/02
雨の多い梅雨の時期は、洗濯物が外で干せなくなる日が増えます。そんな時に活躍するのが浴室乾燥機ですが、消費電力量が大きく電気代が高くなりやすいのがデメリットです(洗濯乾燥機の1.5倍程度)。どうすればなるべく節約しつ...
エアコンの「冷房」と「除湿」は何が違う?使い分けて節約や快適な暮らしに繋げましょう
電気についてのノウハウ
2022/04/22
ジメジメした梅雨から蒸し暑い夏場にかけては、エアコンが大活躍します。この時期の設定はもちろん冷房ですが、エアコンには「除湿(ドライ)」という機能もあります。快適な空気環境を作る上で、冷房と除湿はどちらが効果的なので...
1 / 11
次へ
カテゴリ
Blog
工具等
資格
電気についてのノウハウ
今日は何の日
社長の日常
作業風景
タグ
PC30
ユンボ
電気土木
Klauke
クラウケ
MISSION TOOL
アーカイブ
2022年07月(4)
2022年06月(8)
2022年05月(4)
2022年04月(10)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年12月(12)
2021年11月(7)
2021年10月(5)
2021年09月(6)
2021年08月(6)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(5)
2021年04月(7)
2021年03月(9)
2021年02月(7)
2021年01月(5)
2020年(60)
2019年(78)
2018年(75)
2017年(5)
人気記事
電気についてのノウハウ
弱電と強電の…
2018.06.26
電気についてのノウハウ
白物家電と黒…
2021.04.22
電気についてのノウハウ
仮設電気工事…
2019.12.06
TOP
電気工事
あらゆる物件に対応
K's電設とは
採用情報
施工事例
新着情報
会社情報
お問い合わせ
toggle navigation
TOP
電気工事
あらゆる物件に対応
K's電設とは
採用情報
施工事例
新着情報
会社情報
お問い合わせ