TOP
新着情報
最新エントリー
電気風呂って一体どんな仕組みなの? 「ビリビリ」の正体と効能を解説
電気についてのノウハウ
2022/10/24
スーパー銭湯や温泉などによく設けられている「電気風呂」。最初は入るのに少し勇気がいりますが、慣れればあの「ビリビリ」が気持ちいいですよね。あの刺激は、一体どのような原理で発生しているのでしょうか? 電気風呂の...
エアコンを使わない秋こそ、正しいお手入れでをしてカビ予防を!
電気についてのノウハウ
2022/10/17
10月に入り、2022年も本格的な秋を迎えました。気温も一気に下がってきて、真夏の暑さが嘘のようです。これでエアコンも当分はお休み……と言いたいところですが、何もせず冬まで放置するのはよくありません。なぜなら、秋の...
デンキウナギはどうやって発電しているの?発電の仕組みと威力を解説
電気についてのノウハウ
なるほど解説
2022/10/10
地球上には、自ら電気を発生させることができる生物が何種類かいます。その中でも有名なものといえば、南米のアマゾン川・オリノコ川水系に生息する「デンキウナギ」でしょう(ちなみにデンキウナギはウナギの仲間ではありません)...
ホンダ ジャイロキャノピー
車両
ジャイロキャノピー
2022/10/06
新しくジャイロキャノピーを導入しました。 狭い町中も入って行けるようになります。 後ろのBOXにもたっぷりと 工具が入ります。 これでK’s電設の機動力が格段に向上します。 ミニカー登録をして...
社長 ハイエース カッティング
車両
ハイエース ,カッティング
2022/10/06
社長のハイエースをK's電設仕様に カッティングしました。 今後会社の所有するすべての車を 同じようにカッティングしていきます。 すべての車両が並んだら圧巻の 迫力だろうなと思います。 後ろ...
10月の誕生石・トルマリンの和名は「電気石」なぜこんな名前なの?
電気についてのノウハウ
なるほど解説
2022/10/03
10月の誕生石は「トルマリン」。希望・潔白・寛大・忍耐・無邪気といった石言葉を持ち、赤・青・黄・緑・紫・ピンクなど、多彩な色合いがある美しい宝石です。その色合いの豊富さから、「存在しない色はない」とまでいわれていま...
電圧100Vと200Vは何が違う? 自宅が200V対応かどうか見分ける方法を紹介
電気についてのノウハウ
電気の豆知識
2022/10/01
近年では、200V(ボルト)の電源で動かすハイパワーな家電が増えてきています。しかし、「200Vと従来の100Vって何が違うの?」「うちのコンセントは200Vに対応しているの?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょ...
カテゴリ
Blog
工具等
資格
電気についてのノウハウ
今日は何の日
社長の日常
作業風景
車両
タグ
PC30
ユンボ
電気土木
Klauke
クラウケ
MISSION TOOL
わんこそば
大船渡
makita
安全・品質大会
安全
表彰
電気の豆知識
夏季 激励 パトロール
なるほど解説
発電
ハイエース
カッティング
ジャイロキャノピー
アーカイブ
2023年09月(2)
2023年08月(2)
2023年07月(6)
2023年06月(8)
2023年05月(7)
2023年04月(6)
2023年03月(5)
2023年02月(6)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(5)
2022年10月(7)
2022年09月(5)
2022年08月(7)
2022年07月(10)
2022年06月(8)
2022年05月(4)
2022年04月(11)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年(82)
2020年(60)
2019年(78)
2018年(75)
2017年(5)
人気記事
電気についてのノウハウ
弱電と強電の…
2018.06.26
電気についてのノウハウ
「白物家電」…
2022.04.01
電気についてのノウハウ
漏電とはどん…
2021.08.02
TOP
電気工事
あらゆる物件に対応
K's電設とは
採用情報
施工事例
新着情報(ブログ一覧)
会社情報
お問い合わせ
toggle navigation
TOP
電気工事
あらゆる物件に対応
K's電設とは
採用情報
施工事例
新着情報(ブログ一覧)
会社情報
お問い合わせ