TOP
新着情報
最新エントリー
【電気・電機・電器】3種類の「デンキ」使い分け辞典
電気についてのノウハウ
なるほど解説
2022/08/30
日ごろ何気なく使っている「デンキ」という言葉も、漢字で表すと「電気」「電機」「電器」の3種類に分けられます。この3つの「デンキ」を、それぞれ意味の違いを理解して、正しく使い分けられている方はどのくらいいるのでしょう...
㈱関電工 夏季激励 役員パトロール
社長の日常
夏季 激励 パトロール
2022/08/24
毎日暑い中作業お疲れ様です。 今日は当社が施工している現場に 元請けの関電工より 代表取締役 仲摩社長が パトロールを兼ねて夏季激励の為に 現場にいらっしゃいました。 普段お会いできない方が現場...
【なるほど解説】電気の流れる速さはアノ速度と同じ?
電気についてのノウハウ
電気の豆知識,なるほど解説
2022/08/22
電気が流れる速度は、光の速さと同じくらいの速さとされています。例えばお部屋の電気をつけようとする場合、壁などに設置されているスイッチを入れますよね。スイッチは、電気が流れるルートである「回路」を開いたり閉じたりする...
安全表彰
社長の日常
安全 ,表彰
2022/08/08
三重県四日市の現場で職長として 従事している社員が安全表彰されました。 当社の現場の中でも規模が大きく 作業員も他の現場に比べ多く入っている 現場で安全管理をしっかり出来ていると お客様に認めて貰えて...
電波時計はなぜ毎日正確なの?仕組みや狂ってしまう原因を紹介
電気についてのノウハウ
なるほど解説
2022/08/08
腕時計であれ置時計であれ、時計は正確な時刻を伝えてくれることが何よりも大切ですよね。世の中にはいろいろな時計がありますが、非常に正確な時計として知られているのが「電波時計」です。 電波時計とは、国家標準もしく...
電柱の上にあるバケツみたいなアレは何?柱上変圧器は重要な役割なんです。
電気についてのノウハウ
2022/08/01
皆さんは、電柱の上の方にバケツのようなものがついているのを見たことはありませんか? これはもちろん飾りではなく、「柱上変圧器」という重要な装置なのです。 ■電柱バケツの正体は柱上変圧器 柱上変圧器は...
なぜ台風や豪雨で停電が起きるの?停電の原因や避難が必要な警戒レベルについて解説
電気についてのノウハウ
2022/08/01
台風や豪雨に見舞われると、その影響で停電が発生することがあります。電気がまったく使えなくなるのは非常に不便で、時として命にも関わりかねません。また、停電が起きるほどの状況では、そもそも家にいるのが危険な場合も多く、...
カテゴリ
Blog
工具等
資格
電気についてのノウハウ
今日は何の日
社長の日常
作業風景
車両
タグ
PC30
ユンボ
電気土木
Klauke
クラウケ
MISSION TOOL
わんこそば
大船渡
makita
安全・品質大会
安全
表彰
電気の豆知識
夏季 激励 パトロール
なるほど解説
発電
ハイエース
カッティング
ジャイロキャノピー
アーカイブ
2023年06月(2)
2023年05月(7)
2023年04月(6)
2023年03月(5)
2023年02月(6)
2023年01月(5)
2022年12月(9)
2022年11月(5)
2022年10月(7)
2022年09月(5)
2022年08月(7)
2022年07月(10)
2022年06月(8)
2022年05月(4)
2022年04月(11)
2022年03月(5)
2022年02月(7)
2022年01月(4)
2021年(82)
2020年(60)
2019年(78)
2018年(75)
2017年(5)
人気記事
電気についてのノウハウ
弱電と強電の…
2018.06.26
電気についてのノウハウ
「白物家電」…
2022.04.01
電気についてのノウハウ
漏電とはどん…
2021.08.02
TOP
電気工事
あらゆる物件に対応
K's電設とは
採用情報
施工事例
新着情報(ブログ一覧)
会社情報
お問い合わせ
toggle navigation
TOP
電気工事
あらゆる物件に対応
K's電設とは
採用情報
施工事例
新着情報(ブログ一覧)
会社情報
お問い合わせ