スマホ決済サービスを使う時の注意点とは? リスク回避のポイントを解説

最近は新型コロナウイルスの感染対策として、スマホ決済や非接触決済を勧める商業施設やスーパーが増えています。これから使おうと考えている方や、すでに使っている方も多いと思われますが、使用する上でどのような点に注意した方がいいのでしょうか。


最初に意識しておきたいのは、決済アプリのインストールやログインは、必ず公式のサイトやアプリストアから行うことです。他の場所で「それらしい」URLを踏むと、フィッシングサイトなどに誘導されてしまうおそれがあります。これに限らず、心当たりのないメールやSMSなどに記載されたURLは、不用意に踏んではいけません。



また、アプリやスマートフォンのセキュリティ対策はしっかりと行いましょう。アカウントのIDやパスワードを第三者にわかりにくいものにし、サービスごとに異なるものを使用するのは、基本中の基本です。二段階認証や二要素認証といったセキュリティ機能を利用できるのなら、必ず有効にしておきましょう。


そして、スマホの盗難や紛失にも、十分に気を付けなければなりません。万が一なくしてしまった時に備え、普段からロックをかけておくのはもちろん、決済金額やオートチャージ機能に制限をかけておくのがおすすめです。GPSを利用してスマホの位置を特定したり、遠隔操作でロックしたりすることもできます。対処法がわからない時は、すぐに契約している携帯キャリアに相談してください。