明日、10月31日はハロウィン!
日本では仮装をして楽しむ日というイメージがだいぶ強いハロウィンですが、どこの国が起源でどのような意味があったのかご存知でいらっしゃいますでしょうか?
なかなか知らないなという方もいらっしゃるかと思いますのでハロウィンについてご紹介いたします。
ハロウィンの起源は秋の収穫を祝うケルト人のお祭りです。
ケルト人の暦では、1年の最後の日(日本で言う大みそか)が10月31日で、翌11月1日には新年を迎えることからその前に悪霊や魔女を追い出すためのお祭りだったそう。
イギリスでは11月1日はキリスト教の万聖節(Hallowmass)にあたり、ハロウィンはその準備の前夜祭。古いケルト人の風習をキリスト教文化に取り入れてお祭りとなったといわれています。
この風習がアメリカに移ってからは主に子供たちのお祭りとしてにぎやかに仮装などをして騒ぐ、収穫の祝いの行事となっていったようです。
「Trick or Treat!!」と子供たちがやってきた場合には、お菓子とともに「Happy Halloween!!」と返すのが大人たちの決まりなんだそうです。
今年の10月31日はハロウィンとはまた別にブルームーンといわれるとても珍しい月が見れる日でもあります。
日付が変わるギリギリくらいの時間になるととてもきれいにみれるそうなので、例年と違い皆さんでワイワイすることが規制される今年だからこそ親しい人と空を見上げて月を見るのもいいかもしれませんね!
夜はぐんと気温も下がってきておりますので防寒対策だけはお忘れなく。